近視進行抑制MYOPIA PROGRESSION

近視進行抑制MYOPIA PROGRESSION

MYOPIA PROGRESSION近視進行抑制専門外来

南青山アイクリニックでは、世界的な近視増加に伴い、2020年11月より『近視進行抑制専門外来』を開始しました。
近視進行抑制の専門医師による生活環境のアドバイス、検査、薬の処方、サプリメント、特殊コンタクトレンズ、眼鏡、オルソケラトロジー治療など包括的な診療を行います。

診察担当医:森 紀和子 医師

診察担当日 日曜(隔週)

世界中で増加している近視ですが、近年さらに研究が進み、さまざまな近視進行抑制治療ができるようになりました。見づらそうにしているお子さん、お父様かお母様が近視のお子さん、近視について悩んでいらっしゃる方はぜひご相談ください。既存の治療から最先端の治療までをご提示させていただき、その上でお子さんの個性やライフスタイルに応じた治療をさせていただきます。もちろん大人も大歓迎です。

診察担当医:四倉 絵里沙 医師

診察担当日 金曜(午後)・土曜(隔週)

近視はここ数十年間で劇的に増加している疾患の一つです。近視の程度が進行し強度近視になると、将来眼疾患を合併する可能性が高くなってしまうため、幼少期・学童期の頃からの予防が最も大切だと考えております。
近視については慶應義塾大学医学部で疫学研究を中心に学んできました。子どもをもつ一人の親として、お子様に安心して頂けるよう、また保護者の方の不安に寄り添っていけるよう、眼科医として培った知識と共に、丁寧かつエビデンスに基づいた診療を心掛けていきたいと思っております。

MYOPIA近視とは?

近視とは、眼の内に入った光が網膜よりも手前で焦点を結んでしまい、網膜にピントがあわない状態です。原因として、眼球の長さ(眼軸)が正常よりも長い場合と、角膜や水晶体の屈折力が大きい場合とがあります。

眼の中のレンズ、水晶体は厚みを変えることによってピントの合う位置を 変える「調節」を行っています。近くを見るときには毛様体筋を収縮させ、 水晶体が厚くなり近くにピントを合わせます。近くのものを見続けたり、パソコン等のモニターを長時間見ていると毛様体筋に強い緊張かが生じたり、けいれん状態になることによって調節痙攣(仮性近視)

1.屈折検査

オートレフラクトメーターという機械を用いて、近視や遠視、乱視の度数を他覚的に測定します。

2.視力検査

遠くと近くの裸眼視力、矯正視力を測定します。

3.角膜曲率検査

角膜のカーブを測定します。

4.眼圧検査

ノンコンタクトトノメーターという機械により、目に空気(風)をあてて目の内圧を測定します。正常値は10~21mmHgです。緑内障などの疾患では上昇することがあります。

5.眼軸長測定検査

眼の長さを測定します(近視進行の指標です)。

6.角膜形状解析

CASIA(カシア)という機械を用いて、角膜の表面を撮影します。カーブの状態を色分けして表示することによって、乱視の状態や角膜の形の異常の有無などがわかります。

7.眼底三次元画像解析

眼の奥の網膜の断層像を三次元で解析します。近視が強くなると網膜が薄くなり、将来緑内障や黄斑変性のリスクが上がります。

8.調節麻痺下精密屈折検査

子供では調節力が強く近視が過大評価されてしまうこともあるため、サイプレジンという調節麻痺剤を点眼し、本来の近視や遠視の度数を測定します。

※医師の指示で検査項目が異なる場合がございます。
※サイプレジン点眼検査がある場合の所要時間は1〜2.5時間かかり、点眼後1〜2日は近くの文字が見えづらく、光が眩しく感じます。

治療内容

特典

  • 診療費(1回10,000円)を4回セットをお支払いの場合は35,000円で案内しております。
  • 低濃度アトロピン(近視進行抑制点眼薬)は診療費に含まれます。(診療1日ごとに最大3本までです)
  • 近視進行予防のサプリメント“クリアビジョンジュニアEX”を割引き金額で購入できます。
  • 近視進行の記録として毎回、屈折値、眼軸長、裸眼視力のデータを表・グラフ化して差し上げます。(ファイリングできるホルダー付)

TREATMENT MYOPIA近視進行予防治療

1.低濃度アトロピン
(ミドリンMや低濃度サイプレジンなど調節麻痺薬の点眼)

調節麻痺薬は毛様体筋の緊張状態を取り去り、筋肉が弛緩して水晶体が伸びるようになり、仮性近視の症状を抑えることができます。
近視の進行予防に、ミドリンMや低濃度サイプレジンはたいていの眼科で使われる一般的な目薬です。 最近では低濃度アトロピン点眼が、副作用を最小限にして、なおかつ十分な近視進行抑制効果が得られることが海外の論文で示されました。
アトロピンには近視の進行を抑制する効果があることが昔からわかっていましたが、副作用による影響( 散瞳作用、ピント調節麻痺作用)が大きく、治療として応用する事ができませんでした。
しかし、濃度を薄くしても十分効果があることがわかり、100倍に薄めれば散瞳作用も調節麻痺作用も通常問題になりません。
日本でも、低濃度アトロピン点眼の副作用は軽微で実生活に影響を与える程度ではなく、継続使用が可能との報告がなされていて、現在日本の大学でも臨床試験が始まっています。

2.オルソケラトロジー(ナイトレンズ)

オルソケラトロジーは、夜間睡眠中に特殊なハードコンタクトレンズを装用し、角膜の 形を平坦化して近視や乱視を矯正する方法です。 朝起きてレンズを外した後も一定時間角膜の形が保持され、日中はコンタクトレンズやメガネを装用せずに裸眼で生活することが可能です。
普通のコンタクトレンズや眼鏡で近視を矯正した場合、網膜の中心にはピントがあっていても、周辺の網膜像は遠視気 味にピントがズレており、この周辺のピントのズレが眼軸を伸ばす原因になると言われています。
眼軸が伸びるとその分近視が進むので、近視の進行につながると言われています。
オルソケラトロジーで矯正した場合は、この周辺網膜のピントのズレが起こりにくいため近視の進行を抑制すると考えられています。
子供の近視の進行を抑制することは、アメリカやアジアでは多数報告されています。

画像alt

3.屋外環境眼鏡と照明(臨床研究中)

毎日 2 時間以上の屋外活動をすることにより、近視発症率を下げられることがわかってきました。屋外 と類似の環境を得られる眼鏡と照明を室内で使用することによって、近視抑制効果が得られると考えられています。 この特殊眼鏡(バイオレット光透過メガネ)と照明に関しては、当院にて臨床治験を行いました。

SUPPLEMENTサプリメントのクリアビジョンジュニアEX

当院の慶應義塾大学医学部眼科学教室の近視研究チームがロート製薬と共同開発したクロセチンを7.5mg配合したクリアビジョンジュニアEX(医療機関専売商品) の取り扱いを開始いたしました。価格は税込3,240円で販売しております。購入には診察が必要です。

クロセチンによる近視予防法の開発に期待

クチナシ由来の色素成分「クロセチン(サフランやクチナシの実に含まれる黄色の 天然色素で、ニンジンに含まれるβ-カロテンやトマトのリコピンの仲間で、体の錆びつきを防ぐ「抗酸化力」に優れたカロテノイドの一種)」に近視進行抑制に関連する遺伝子の一つである「EGR-1」の発現量を増やす効果があることが世界で初めて確認されました。
今回の研究成果はクロセチンが近視進行を抑制する可能性を示唆する新しい知見であり、この知見を発展させることで、子どもの近視進行抑制に有用な製品の開発に繋がることが期待されます。
今回の研究成果は、1月22日(グリニッジ標準時)に学際的総合ジャーナル『Scientific Reports』(オンライン版)に掲載されました。

クロセチン

研究の成果と意義・今後の展開

クロセチンに、EGR-1の発現を高める効果があることを発見しました。
この「EGR-1」遺伝子に着目し、EGR-1遺伝子の発現を高める食品素材のスクリーニングを実施。200種以上の素材の中でもクチナシ由来の色素成分であるクロセチンに、極めて高いEGR-1発現促進効果があることを発見しました。
クロセチンは近視進行抑制に関連する遺伝子の一つである「EGR-1」の発現を高める効果があり、 さらに、近視誘導モデルにおいても近視進行の程度を示す「眼軸長の伸び」と「屈折度数の変化」を有意に抑制することが世界で初めて確認されました。
学童期の眼軸長の伸長が近視の進行に大きくかかわるといわれており、10歳位で眼軸長の伸長が止まることなく過剰に伸長すると近視が進行します。
今回の結果はクロセチンが近視進行を抑える可能性があることを示唆する新しい知見です。

クロセチン

引用元:慶應義塾大学医学部眼科学教室プレスリリース

電話予約
お問合せ
24時間受付中 WEB予約