老眼の治療法について 遠視との違いは?
2020/06/27
老眼(老視)ついて
老眼は加齢により、眼の中のピント調節をしている水晶体というレンズが硬くなり、薄い状態から分厚い状態に変化することができなくなり遠くから近くにピントを合わせることが難しくなった状態です。
治療法としては、裸眼で遠くを見ている方は老眼鏡の使用が一般的です。
眼鏡をかけたり外したりが面倒な方は遠近両用メガネ、または遠近両用コンタクトの使用などで対応できますが、眼科で検査と装用練習をして使用可能か確認することが必要です。
遠視について
遠視とは角膜や水晶体の屈折力は平均的だが、眼の長さ(眼軸)が通常より短いために網膜上にピントが来ず、網膜より後ろで焦点を結んでいる状態、もしくは眼の長さは普通だが、角膜や水晶体の屈折力が弱く、網膜より後方にピントが来てしまう状態のことをいいます。遠視はよく「見やすい眼」といわれています。
なぜかというと、網膜上にピントが来ていないと視力はハッキリ見えませんが、水晶体の調節力により網膜後方のピントを網膜上に移動させることができるので視力が良好となります。
近視の場合は網膜手前に焦点が来ていますが、これを後方に移動させることはできないので、調節力があっても遠くの視力をあげることはできません。
遠視は若いうちは調節力十分で、視力が良好ですが加齢で調節力が低下してくるため、遠くよりさらに調節力を必要とする手元の視力がまず低下しだします。
その後、さらに調節力が低下してくると遠くの視力も低下します。
遠視の程度にもよりますが、ある程度の遠視がある方は最終的に遠くも近くも見えにくくなります。
遠視と老眼の違い
老眼は調節力の低下、遠視は網膜の後方にピントがずれた状態のため、似ているようですが全く違います。
老眼は遠視の方、近視の方、正視の方全員いつかなります。
近視の方は老眼にならないといわれますが、それは正しくありません。
近視の人は老眼になっても、正視、遠視の人と比べて、もともと近いところにピントが合っているので、その分だけ水晶体の調節を必要とせず、見かけ上、老眼になっていないようにみえます。
遠視と老眼はどちらも目の疲れ、かすみなどの眼精疲労症状が出るのは共通しているポイントです。
近くを見る作業を長く続けると、目や身体に疲れがたまります。
あまり目が疲れやすいようであれば、眼科医に相談してみましょう。
当院のWEBサイトをご覧ください。
遠くも近くも裸眼で見たい方へ
結局、老眼はどうすればいいの?
遠近両用の眼鏡やコンタクトでの矯正が一般的ですが
白内障の手術でメガネの使用頻度が下げる治療があります。
詳しくはこちらの記事へ。