GENERAL OPHTYALMOLOGY

一般眼科診療

南青山アイクリニックでは保険診療を行っております。各種、健康保険がご使用になれます。
ドライアイ、アレルギー性結膜炎(目薬、内服薬、点鼻薬も処方可)、角膜疾患、白内障、屈折異常(近視、遠視、乱視)、網膜疾患、緑内障、コンタクトレンズ・メガネ処方、眼瞼下垂など、様々な眼科疾患を経験豊富な眼科専門医が診断と治療を担当させていただきます。眼のことでお困りでしたらご相談ください。

一般眼科診療のよくある疾患

結膜炎

アレルギー性結膜炎

最も多い症状は充血と目やにです。この他に、かゆみ、痛み、涙、眼がごろごろする、まぶしい、などの症状が起こります。

感染性結膜炎

細菌やウイルスが目に感染し、白目の一番表面の膜である結膜に炎症を起こす病気です。 原因として最も多いのはウイルスで、特にアデノウイルスが多くみられます。ウイルス性結膜炎も細菌性結膜炎も感染力が非常に強く、人から人へ、あるいは感染した眼からもう一方の眼へと伝染します。

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎とは、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着して、結膜に炎症を起こす病気です。症状の特徴は、かゆみ、充血、白目の腫れ、などです。

ものもらい

ものもらい

まぶたにできるしこりで最も多いものは「ものもらい」です。医学的には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」や「霰粒腫(さんりゅうしゅ)を指します。当院ではものもらいの切開処置が可能です。


翼状片

翼状片

伸びてきた結膜が盛り上がるために、ゴミが入ったような異物感が出たり、充血が目立つ場合は美容的に気になる方もいらっしゃいます。 進行すると角膜に影響が出て乱視が出現したり、瞳孔にまで及んでしまった場合は視力が出にくくなります 。当院では切除手術をすることが可能です。

瞼裂斑

瞼裂斑(けんれつはん)症状

角膜の両側の結膜(白目)が厚くなって盛り上がる状態です。ゴミが入ったような異物感が出たり、盛り上がった部分が黄色くなったり、充血したり等の症状が出ます。


結膜弛緩症

瞼裂斑(けんれつはん)症状

白目を覆っている結膜は眼球の動きに耐えられるように適度な緩みがありますが、加齢性による変化で、その緩みが大きくなり、結膜にシワがよる病気です。涙目やドライアイ等の症状が出たり、まばたきの度にゴロゴロするといった不快感が出ることがあります。

眼精疲労

ドライアイ、パソコン等のVDT作業、近視・遠視・乱視の屈折異常、老眼、あわない眼鏡やコンタクトレンズのほか、白内障・緑内障・斜視などの目の病気や、目以外の病気などによっても起こります。また、複数の原因が重なって眼精疲労を引き起こす場合もあります。

老眼

近くを見るときには、目の中の毛様体筋が緊張して水晶体というレンズを厚くすることによってピントを合わせる調節という機能が働きますが、加齢とともに筋肉の働きが低下したり水晶体が硬化したことによります。

老眼にならない方法や、老眼を完全に治す方法はありません。
老けて見えるという理由から老眼鏡を嫌う方も多いのですが、調節力が低下しているのに無理して見続けると眼精疲労の原因になります。現在では、マルチフォーカル眼内レンズの手術(遠近両用白内障手術)によって、遠くも近くも裸眼である程度見えるようにすることが可能になっています。

詳しくはこちら

ドライアイ

ドライアイの自覚症状は多様で、感じ方や程度には大きな個人差があります。 乾いた感じがする、目が疲れる、ゴロゴロする、目が重い、目がしみる、ヒリヒリするなどのほか、充血する、涙や目やにが多く出る、光がまぶしい、視力は良いのに何となく見づらいなど、様々な症状があります。

詳しくはこちら

眼瞼下垂

瞼(まぶた)が下がり、目を開けようとしても、十分に目が開けられない状態を言います。当院では眼瞼下垂の手術が可能です。

詳しくはこちら

当院における新型コロナウイルス
感染対策の取り組みについて

ご来院の際はマスクの着用、お付き添いの方は原則1名様でお願いします。
  1. 入り口にて手指消毒液をご用意しております。

  2. 入口は換気のため常時開放しています。

  3. 待合室・検査室・診察室にオゾン発生装置を設置しています。

  4. 手術室は米国NASA規格:クラス10000を満たすバイオクリーンルームを採用しています。

  5. スタッフ感染防止のため毎朝の検温、手洗い・手指の消毒、マスク、スタッフルーム内の消毒をしています。また、希望するスタッフ全員に対するコロナワクチンの3回、4回接種を完了しています。

担当医

診療日時
9:30-12:00 戸田
福本
戸田
立松
× 川北
加藤
(芝)
外間
福井(園部)(武田)
立松
清水
外間
福本
(田)四倉
(冨田)
14:00-17:30 戸田

(豊野)
戸田
村戸
内匠
× 戸田
富田洋
福本
三木
外間
(田)(芝)
三木
清水
四倉
戸田
福本
(森)(四倉)
毎週火曜日と祝日の月曜日は休診日です。 ※日によって診療医師が変わる場合があります。

専門外来日程

ドライアイ・セカンドオピニオン外来 日曜・月曜・水曜午後・土曜午後 担当医:戸田院長
緑内障外来※
木曜午後(月2回) 担当医:芝
※芝医師指定の初診予約はできません。
木曜午前 担当医:武田(不定期)
月曜午後 担当医:内匠(不定期)
網膜硝子体外来 木曜午前 担当医:園部
水曜午後 担当医:富田洋
近視進行抑制外来 金曜午後・土曜(不定期) 担当医:森・四倉
眼形成・眼瞼手術外来 日曜午後 担当医:豊野(不定期)
円錐角膜外来 水曜午前 担当医:加藤
日曜 担当医:小橋
※緑内障外来の場合、検査を診察とは別の日に来ていただく可能性がございます。

コンタクトの処方箋について

※4月1日よりコンタクトレンズの費用が改訂しております。

配送ご希望の方

1年以内にコンタクトレンズ処方の検査をされた方はご自宅に配送が可能です。(合計金額によっては送料がかかります。) 必ずお電話でお問い合わせください。こちら(クリニック.com)から登録をしていただければ、ご自宅に郵送が可能です。

遠近両用コンタクトレンズの処方について

当院では遠近両用ソフトレンズ(ワンデー、2週間交換タイプ含む)は取り扱いをしておりません。

眼鏡とコンタクトレンズの同日処方について

当院では眼鏡とコンタクトレンズの同日処方は致しかねます。
眼鏡処方箋とコンタクト処方箋の両方をご希望の際はご足労をお掛け致しますが、それぞれ別日でのご来院をお願い致します。


病院名:南青山アイクリニック東京

住 所:107-0061 東京都港区北青山3-3-11 ルネ青山ビル4階
TEL:03-5772-1451
診療科目:眼 科