![]() |
手術中に地震や余震などがきても大丈夫ですか? |
![]() |
レーザーには眼球自動追尾装置(アイトラッキングシステム)が導入されておりますので、地震の揺れによってレーザーの照射がずれることはありません。また大きな揺れの場合には、レーザーの照射がいったん停止し、患者様優先で対応いたします。安全を確認し、状況によっては後日続きを行うということになりますので、ご安心ください。 |
![]() |
手術中に停電があったときはどうなりますか? |
![]() |
手術自体は、両目で15~20分程度ですので、その時間に対応できるような無停電電源装置を導入しております。無停電電源装置からの電力が続いている間に、手術を終えれば問題はありません。 |
![]() |
手術の失敗はないのでしょうか? |
![]() |
エキシマレーザーによる手術は、視力矯正手術の中でも最も安全で有効な方法のひとつです。角膜治療に熟知する眼科専門医が、きちんとトレーニングを積んで行えば、失明というような事態はまずあり得ない手術です。このため、両眼同時手術が可能であり、また、医療関係者、眼科医、スポーツ選手など視力が重要な方々も安心して手術が受けられます。 |
![]() |
手術中痛みはありますか? |
![]() |
点眼麻酔をしているので痛みはほとんどありませんが、目を大きく開くための違和感や、触られたり、押されたりする感じは分かります。手術後は麻酔薬がきれるとしみる感じや異物感を感じる方がいらっしゃいます。 痛みには個人差がありますが、心配されるような痛みではありません。 |
![]() |
合併症にはどのようなものがありますか? |
|
![]() |
合併症の可能性はゼロではありませんが、ほとんどのものが時間の経過とともに、症状は改善します。患者様の眼の状態が手術に向いていない場合は、合併症のリスクがありますので、術前の状態評価と適応選択が非常に大切です。 |
|
■ |
異物感・しみる感じ・痛み |
|
■ |
ぼやける・見えにくい |
|
■ |
白目の出血(球結膜下出血) |
|
■ |
夜間の見え方・にじみ |
|
■ |
老視の自覚 |
|
■ |
ドライアイ |
|
![]() |
手術中にまばたきをしたり目が動いてしまっても大丈夫ですか? |
![]() |
手術中は開瞼器という目を大きく拡げる器具を装着しますので、瞬きをすることはできません。また、レーザーには目の動きを追従するシステム(アイトラッキングシステム)が、 装備されているので多少目が動いてしまっても誤照射の心配はありません。 |
![]() |
角膜にフラップを作成しますが、傷は残るのですか? |
![]() |
顕微鏡などで拡大してみるとフラップの周辺部が確認できますが、時間が経つとともに顕微鏡でさえもわかりにくくなってきます。手術直後から肉眼では全く確認できません。 |
![]() |
フラップがずれることはありませんか? |
![]() |
日常生活を送る中でずれることはありません。手術直後に目をぶつけたり、強くこすったりすると、フラップがずれたり、しわができる可能性がありますが、数日以内に整復すればほとんどの場合治ります。 |
![]() |
感染症の心配はありませんか? |
![]() |
手術室はクリーンルームといって、空気中の粒子濃度を指定された清浄度クラスに合致するように制御された空間になっています。清浄度を保つために、細かい粒子を捕集する高性能フィルター(HEPAフィルター)を用いて除塵、除菌を行っています。当クリニックでは、定期的に清浄度を調べ、クリーン度の維持に努めており、現在までに感染は1例もありません。 |
![]() |
手術の安全確保のために何を行っていますか? |
![]() |
手術前の検査で適応を十分に判断し、手術をしています。また、機械類、レーザーのメンテナンスを定期的に行い、手術室内を常に清潔に保つように設備を整えてあります。 |